タイ旅行の締めくくりは、どうしても少しセンチメンタルな気分になります。
私の場合、帰国前にスワンナプーム空港を歩く時間が、旅のラストをゆっくり味わえるひとときになっています。
旅先での慌ただしさから解放され、思い出を振り返りながら歩くと、なんとも言えない心地よさがあります。
ただ、正直なところ、空港でのお土産選びにはちょっとした緊張感もあります。
「搭乗時間に間に合うかな」「欲しいお土産を全部見つけられるかな」という不安が少し頭をよぎります。
スワンナプーム空港は想像以上に広く、どこに何があるかを把握していないと、迷子になりかねません。
私自身、最初の頃は「え、ここ免税じゃなかったの?」という小さな失敗を何度も経験しました。
その経験から学んだのは、空港での動き方のコツです。
出国審査前と後で買えるものの違いを理解し、ばらまき用のお菓子や深夜便対応のスポットを把握しておくと、ずっと安心して買い物ができます。
この記事では、私の体験談と、旅好きの友達から聞いた情報も交えながら、スワンナプーム空港でのお土産購入の流れを整理してみました。
深夜便や早朝便で買い物できるかどうかも、私の経験と推測をもとにまとめています。
旅のラストを慌てずに楽しむための参考として、ぜひ読んでいただければと思います。
スワンナプーム空港のお土産エリアは3つに分けると便利
スワンナプーム空港は巨大で、お土産エリアもかなり広範囲に広がっています。
私はいつも、次の3つに分けて考えるようにしています。
- 出国前(一般エリア)
- 保安検査後(制限エリア)
- 免税店&深夜営業ゾーン
この3つに分けて頭の中で整理しておくだけで、空港内での移動のストレスがぐっと減ります。
特に「どのお土産を先に買うか」をあらかじめ決めておくと、慌てずに済むと感じます。
出国前(一般エリア)で手軽に買えるお土産
チェックインが早く終わったとき、私はまずここを軽く回ります。
ここは免税エリアではありませんが、手頃で軽いお土産が揃いやすく、ばらまき用のお菓子やコスメにはちょうどいいです。
とりあえず最低限の数をここで確保しておくと、精神的にかなりラクになります。
グルメマーケット(4階)
空港内のスーパー風エリアで、種類がとても豊富です。
ドリアンチップス、ドライマンゴー、トムヤムクン味のスナック、インスタントラーメン、調味料まで、幅広く揃っています。
私はここで毎回トムヤムクンの袋麺を買うのですが、会社で配ると必ず笑いが起こります。
ネタとしても喜ばれるし、話題作りにもなっておすすめです。
薬局・コスメ系
BootsやWatsonsなど、軽くて小さいコスメやスキンケアグッズが揃っています。
スネイルクリームやハーブバームなど、女性へのお土産にピッタリです。
「買い忘れた」と気づいたときに駆け込むスポットとして覚えておくと安心です。
King Power事前注文
出国前エリアにもKing Powerのカウンターがあります。
ここで商品を注文し、受け取りは保安検査後にすることが可能です。
私はバッグをここで注文したことがありますが、荷物が増えず便利でした。
保安検査後(制限エリア)が本番のショッピングゾーン
出国審査を通過したあとのエリアは、私にとって「旅のラストショッピング」の時間です。
免税エリア独特の華やかな雰囲気があって、歩くだけでワクワクします。
King Power免税店
海外ブランド、香水、コスメ、スパ系商品が揃っています。
市内より安い場合もあり、自分へのちょっとしたご褒美を買う人が多い印象です。
私もここで香水やスパアイテムを選ぶのが楽しみです。
タイブランド専門ショップ
ジムトンプソン、ナラヤ、THANN、HARNNなど、タイブランドの専門店も豊富です。
私は最後に必ずTHANNのバスオイルを買うようにしています。
帰宅後も香りが続くので、個人的には「旅後ロス対策」としても効きます。
私が選ぶ、ばらまき用お菓子の鉄板3選
制限エリアでも、ばらまき用に軽くて喜ばれるお菓子はやっぱり鉄板があります。
- Tao Kae Noi(海苔スナック)
会社で配ると必ず何かしら反応があります。
軽くてまとめ買いにも向いています。 - Mango Tango(ドライマンゴー系)
見た目が可愛く、味も美味しいです。
特に女性に渡すと反応が良く、安心感があります。 - ドリアンチップス
ネタ枠のように思えますが、意外と美味しいです。
缶タイプは見栄えも良く、ギフトとしても成立します。
話題性も含めて印象に残るお土産です。
さらに、King Power限定のパッケージは「空港だけの特別感」があるので、渡すときに「ちゃんと選んだ感」が出せます。
深夜便・早朝便でも買い物できる?
スワンナプーム空港の良いところは、深夜便や早朝便でも買い物のチャンスがあることです。
King Powerは基本24時間営業と言われていますが、私の経験上、一部の専門店は閉まっている時間帯もあります。
完全に全店がフル稼働とは限らないものの、深夜は「免税メイン」で考えておけば大きな問題はなさそうです。
時間に余裕がないときの最短ルート
私がよく使う流れは次の通りです。
- 出国前でばらまき用と最低ラインを確保
- 制限エリアで見た目の良いギフトや自分用を購入
- 深夜便ならKing Power中心にチェック
この順序で回ると、買い忘れやオーバーウェイトのリスクも減ります。
空港は広く、ゲートまで15分以上歩くこともあるので、「あとでゆっくり」は結構危険です。
まとめ
スワンナプーム空港は、タイ旅行の最後をしっかり楽しめる場所だと思います。
お土産購入のタイミングを「出国前」「出国後」「深夜便対応」の3つで整理しておくだけで、空港内での買い物計画は格段にスムーズになります。
私が一番意識しているのは「時間に余裕を作ること」です。
バタバタするよりも、余裕を持って歩く方が、旅の締めくくりとして心地よいと感じます。
ばらまき系は出国前で確保。
こだわりやギフトは制限エリアで選ぶ。
深夜便の場合はKing Power中心。
この考え方は、次のタイ旅行でも応用可能です。
空港でのお土産選びを、雑に終わらせるのではなく、旅の最後のひとときとして楽しんでほしい。
私はいつも、免税店の香りに包まれながら歩く時間が結構好きで、次のタイ旅行への期待を胸に帰国しています。